地域の
未来を
つくる
未来を
つくる
運送業は地域の”血液”
わたしたちは地域の暮らしと産業を
支えている自覚を持って
地域の未来をつくっています


代表取締役社長 佐藤 克哉
「働く環境を良くすることが
価値創造の源泉」
価値創造の源泉」
経営方針として、社内の働く環境を良くすることが価値創造の源泉であるという方針のもと、人材育成とさらに明るい職場環境の整備に注力しています。
安全基本方針としては、『安全はすべての業務に優先する』を掲げ、ドライバーの安全教育、労務管理を行っており、安全性優良事業所認定、引越事業者優良認定を取得し、安全・安心な業務に取り組んでいます。


南三陸町の資源循環型社会への挑戦。
液体肥料を地域の畑に散布。
液体肥料を地域の畑に散布。
当社は町内の生ゴミで作られた液肥の、田畑への散布や配布ステーションへの運搬業務などを行っています。

地元小学生に伝える。
故郷への愛着を持ってもらう。
故郷への愛着を持ってもらう。
生ゴミを液肥とエネルギーに変える施設南三陸BIOに、町内の小学生の受け入れを行いました。


有限会社 山藤運輸
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田141-3
あなたの
未来を
つくる
未来を
つくる
私たちは社員を
家族のように思っています
社員ひとりひとりが
思い描く未来を歩める会社を目指して







入社後のステップアップ
7割以上の社員が入社時は未経験です。
必要な資格は必要に応じて入社後に取得可能。しかも費用は会社が全額支援!
業務の内容や本人の希望に応じて、運行管理者などの国家資格を取得する従業員もいます。
マンツーマン研修制度
仕事を覚えるまでは、先輩社員がマンツーマンで指導にあたります。
大型車の運転に慣れたり、配送ルートを覚えるまでは、必ず隣に誰かいるから安心です!それが山藤運輸のマンツーマン研修制度です。
充実の福利厚生
各種保険や厚生年金はもちろん、通勤手当・無事故手当、昇給や年3回の賞与あり!男性ドライバーの育休取得実績もあります。ユニークな自社製の新米支給も!さらに、退職金は退職金共済に会社負担で加入しますので確実に支払われます。